人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 羽毛鶏頭(ウモウケイトウ) 虎の尾鈴懸(トラノオスズカケ) >>

明月草(メイゲツソウ)

明月草(メイゲツソウ)_d0059226_1157444.jpg

明月草(メイゲツソウ)タデ科イタドリ属の多年草である。
虎杖(イタドリ)の山地型である。
北海道から本州の中部地方にかけて分布し、山地の砂礫地や崩壊地に生える。
富士山では五合目以上の高さの高山荒原帯で多く見られる。
草丈は150~200センチくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉のつけ根の部分は水平である。
開花時期は7~9月である。
虎杖(イタドリ)の花は白いが、本種の場合は紅色を帯びる。
雌雄異株である。
紅色を帯びた小さな花を穂状にたくさんつける。
雄花は漏斗形で先が5つに裂け、花粉が見える。
雌花は先が5つに裂け、中に3本の花柱(雌しべ)が見える。
雌花の後には、3つの稜がある長いハート形のそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)ができる。
和名の由来は、お月見のころに花をつけるところからきている。
属名の Reynoutria はフランスの自然科学者「レノートル(B. von Reynoutre)さん」の名からきている。
種小名の japonica は「日本の」という意味である。
種小名の colorans は「着色する」という意味である。
写真は9月に向島百花園で撮った。
学名:Reynoutria japonica f. colorans


★ほんのりと紅をさし咲く明月草
 月の明かりを待つかのように
明月草(メイゲツソウ)_d0059226_1157201.jpg

花図鑑
植物図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ





by ryudesuyo | 2011-09-22 11:59 | タデ科
<< 羽毛鶏頭(ウモウケイトウ) 虎の尾鈴懸(トラノオスズカケ) >>