人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 舞鶴天南星(マイヅルテンナンショウ) 項垂れ鰭薊(ウナダレヒレアザミ) >>

樺太磯躑躅(カラフトイソツツジ)

樺太磯躑躅(カラフトイソツツジ)_d0059226_12575397.jpg

樺太磯躑躅(カラフトイソツツジ)はツツジ科イソツツジ属の常緑小低木である。
北方領土を含む北海道に分布し、高山の岩場に生える。
海外では、朝鮮半島、サハリン、シベリアなどにも分布する。
海外では、サハリンなどにも分布する。
「磯」の名がつくが海浜植物ではない。
「イソ」は「蝦夷」の転訛したものだと考えられている。
樹高は30~70センチくらいである。
葉は披針形(笹の葉のような形)で、互い違いに生える(互生)。
葉の質は硬くて厚い。
葉の裏面に生える白い毛は短い。
開花時期は6~7月である。
枝先に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、花径1センチくらいの白い花をたくさんつける。
花冠は先が5つに裂けて横に開く。
雄しべが長くて花冠から飛び出している。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Ledum はハンニチバナ属の古代ギリシャ名 ledon に基づく。香りが似ていることからきている。
種小名の palustre は「沼地を好む」という意味である。
亜種名の diversipilosum は「不同の軟毛ある」という意味である。
写真は6月に北大植物園で撮った。
学名 Ledum palustre ssp. diversipilosum


★高山の岩場に這って枝伸ばし
 そっと咲かせる白い小花を
樺太磯躑躅(カラフトイソツツジ)_d0059226_12581226.jpg

花図鑑
植物図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル



by ryudesuyo | 2012-06-08 13:01 | ツツジ科
<< 舞鶴天南星(マイヅルテンナンショウ) 項垂れ鰭薊(ウナダレヒレアザミ) >>