人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< チャンベイロニア・ホーケリ 赤楠(アデク) >>

台湾木欒子(タイワンモクゲンジ)

台湾木欒子(タイワンモクゲンジ)_d0059226_12562147.jpg

台湾木欒子(タイワンモクゲンジ)はムクロジ科モクゲンジ属の落葉高木である。
原産地は台湾で、山地の林の中に生える。
日本へは昭和50年代に沖縄に緑化植物として導入された。
和名の由来は、台湾に分布する「木欒子」ということで、「木欒子」の名は中国名からきている。
樹高は10~25メートルくらいである。
ただし、沖縄では5~7メートルくらいにしかならない。
樹皮は褐色である。
葉は2回奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える(互生)。
小葉の形は長い楕円形で先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は9~10月である。
枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、小さな黄色い5弁花をたくさんつける。
花の後にできる実は袋状のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)で、熟すと赤褐色になる。
属名の Koelreuteria はドイツの植物学者「ケルロイター(Joseph Gottlieb Kolreuter, 1733-1806)さん」の名からきている。
種小名の henryi はアイルランド人の植物収集家「ヘンリー(Augustine Henry, 1857-1930)さんの」という意味である。
写真は12月に沖縄県本部町の熱帯・亜熱帯都市緑化植物園で撮った。
学名:Koelreuteria henryi

★この次は秋に来ようか沖縄へ
 黄の絨毯を踏みしめ歩まん

台湾木欒子(タイワンモクゲンジ)_d0059226_13042285.jpg

花図鑑
植物図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル



花・ガーデニング


by ryudesuyo | 2014-01-11 13:49 | ムクロジ科
<< チャンベイロニア・ホーケリ 赤楠(アデク) >>