人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 熊蕨(クマワラビ) アルゲモネ・ムニタ >>

小町菊(コマチギク)

小町菊(コマチギク)_d0059226_1381736.jpg

野紺菊(ノコンギク)キク科シオン属(アスター属)の多年草である。
アスター属はユーラシア大陸に180種くらいが分布する(北アメリカに分布する種を除いた場合)。
日本にも紫苑(シオン)などが分布するので、属名の和名をシオン属という。
野紺菊(ノコンギク)は日本固有種である。
本州から九州にかけて分布し、山野に生える。
小町菊(コマチギク)はその栽培品種である。
特徴は背丈が低く、葉の質が分厚いことである。
花の色は白や淡い紫色である。
草丈は15センチから20センチくらいである。
葉は長めの楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には疎らなぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は8月から11月くらいである。
茎先に白ないし淡い紫色の花(頭花)をつける。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
属名の Aster はギリシャ語の「aster(星)」からきている。頭花が放射状をなすことから名づけられた。
種小名の microcephalus は「小さい頭の」という意味である。
変種名の ovatus は「卵円形の」という意味である。
品種名の humilis は「背が低い」という意味である
写真は10月に京都府立植物園で撮った。
学名:Aster microcephalus var. ovatus f. humilis


★名前さえ知らなかったよ小町菊
 ひっそり咲いて文化を伝え

小町菊(コマチギク)_d0059226_1382874.jpg


花図鑑
植物図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル




花・ガーデニング
by ryudesuyo | 2014-11-01 13:09 | キク科
<< 熊蕨(クマワラビ) アルゲモネ・ムニタ >>