人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 蝦夷高嶺菫(エゾタカネスミレ) 大葉子父子草(オオバコチチコグサ) >>

支那石楠花(シナシャクナゲ)

支那石楠花(シナシャクナゲ)_d0059226_1523627.jpg

支那石楠花(シナシャクナゲ)はツツジ科ツツジ属(ロードデンドロン属)の常緑小高木である。
ロードデンドロン属は世界に1000種以上が分布し、また多くの園芸品種がある。
日本では同属の植物を躑躅(ツツジ)と総称し、属名の和名をツツジ属という。
ただし、日本では文化的には皐月(サツキ)や石楠花(シャクナゲ)を躑躅(ツツジ)とは区別して呼ぶ習慣があり、植物学上の分類とは異なる。
本種は石楠花(シャクナゲ)の仲間で、原産地は中国の南西部やミャンマーである。
貴州省、四川省、雲南省、チベット自治区、ミャンマーに分布し、標高1000メートルから3300メートルの山地に生える。
樹高は1メートルから6メートルくらいである。
葉は楕円形で、枝先に集まって互い違いに生える(互生)。
開花時期は5月である。
枝先に数輪の白ないし淡いピンクの花をつける。
花径が8センチくらいある大輪で、花冠の先が5つに裂ける。
花はよい香りがする。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Rhododendron はギリシャ語の「rhodon(バラ)+dendron(樹木)」からきている。紅色の花をつける木という意味で名づけられた。
種小名の decorum は「美しい」という意味である。
写真は5月に日光植物園で撮った。
学名:Rhododendron decorum


★この花は雲南に咲く石楠花だ
 雨の中でも香りはするかな

支那石楠花(シナシャクナゲ)_d0059226_1524526.jpg


植物図鑑
ミラーサイト

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





花・ガーデニング
by ryudesuyo | 2016-05-25 15:05 | ツツジ科
<< 蝦夷高嶺菫(エゾタカネスミレ) 大葉子父子草(オオバコチチコグサ) >>