人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< フチンシア・アルピナ 合田草(ゴウダソウ) >>

道種漬花(ミチタネツケバナ)

道種漬花(ミチタネツケバナ)_d0059226_9111156.jpg

道種漬花(ミチタネツケバナ)はアブラナ科タネツケバナ属の越年草である。
漢字では「路種漬花」とも書く。
原産地はヨーロッパである。
日本へは昭和時代の末期に渡来した。
現在では各地で野生化し、やや乾燥した道端や草地に生えている。
草丈は5~20センチくらいである。
茎は直立し、無毛である。
茎につく葉は疎らである。
根際から生える葉はロゼット状(茎から葉が重なり合って出て地に接し、円座形になったもの)となる。
葉は羽状に裂け、花の咲く時期にも残る。
近縁種の種漬花(タネツケバナ)の場合は、開花時期には葉が少なくなる。
また、小葉の形も異なる。
本種の場合は幅の広い楕円形で丸い感じがするが、種漬花(タネツケバナ)のほうは細長い楕円形である。
開花時期は2~5月くらいである。
咲き始めは草丈が5センチくらいしかないが、次第に伸びる。
花は総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)につき、花の色は白い。
花弁は4枚で、長さは2~3ミリのものが十字状に開く。
萼片は4枚で長い楕円形をしており、花弁よりも短い。
雄しべは4本で、6本の種漬花(タネツケバナ)との相違点である。
実は長さ2センチくらいの細長い円柱形で、棒のようになって上向きにつく。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Cardamine hirsuta


★小さくてだけどしっかり咲いている
 命の鼓動伝えるように

道種漬花(ミチタネツケバナ)_d0059226_9115393.jpg

花の本屋さん
by ryudesuyo | 2007-04-28 09:22 | アブラナ科
<< フチンシア・アルピナ 合田草(ゴウダソウ) >>