人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 大蟹蝙蝠(オオカニコウモリ) 早池峰蝙蝠(ハヤチネコウモリ) >>

蟹蝙蝠(カニコウモリ)

蟹蝙蝠(カニコウモリ)_d0059226_1926561.jpg

蟹蝙蝠(カニコウモリ)はキク科コウモリソウ属の多年草である。
本州の中部地方から近畿地方にかけてと四国に分布し、山地帯~亜高山帯の林の中や林の縁に生える。
分類上は、低地に生育する蝙蝠草(コウモリソウ)の高山型の変種である。
名の由来は、コウモリソウの仲間で葉の形が蟹の甲羅に似ることからきている。
草丈は50~100センチくらいである。
葉は普通は3枚で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尾状に短く尖り、つけ根の部分は心形である。
葉の縁には不揃いなぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は8~9月である。
茎先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、白い筒状の花(頭花)をつける。
花は横向きにつき、先は5つに裂けて反り返る。
萼に相当する総苞片(花序全体を包む葉の変形したもの)は3枚で、雄しべが長く突き出る。
花の後にできる実は線形のそう果(1つの種子しかなく開かないもの)である。
写真は10月に神戸市の六甲高山植物園で撮った。
学名:Cacalia adenostyloides


★草原の薄暗がりに目をやれば
 蟹蝙蝠の朧な姿

蟹蝙蝠(カニコウモリ)_d0059226_1927394.jpg

花図鑑
by ryudesuyo | 2007-10-03 19:27 | キク科
<< 大蟹蝙蝠(オオカニコウモリ) 早池峰蝙蝠(ハヤチネコウモリ) >>