人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 米躑躅(コメツツジ) 青の栂桜(アオノツガザクラ) >>

大米躑躅(オオコメツツジ)

大米躑躅(オオコメツツジ)_d0059226_6163543.jpg

大米躑躅(オオコメツツジ)はツツジ科ツツジ属の落葉低木である。
本州の秋田県から滋賀県にかけて主に日本海側に分布し、山地や亜高山に生える。
分類上は米躑躅(コメツツジ)の変種とされている。
基本種に比べると文字通り花や葉が大きく、3脈が明瞭なのが特徴である。
樹高は50~150センチくらいである。
葉は長い楕円形で枝先に集まってつき、互い違いに生える(互生)。
葉の縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
葉の両面や縁には粗い毛が生える。
開花時期は5~8月くらいである。
花径10ミリくらいの白い漏斗形の花を咲かせる。
花冠の先は4つか5つに裂ける。
裂片は筒部より長い。
雄しべは4~5本、雌しべは1本である。
いずれも花冠から長く突き出る。
写真は4月につくば植物園で撮った。
学名:Rhododendron tschonoskii var. trinerve(=Rhododendron trinerve)


★深山には深山の似合う花が咲く
 小振りで元気な大米躑躅
大米躑躅(オオコメツツジ)_d0059226_617124.jpg

花図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
by ryudesuyo | 2008-06-03 06:18 | ツツジ科
<< 米躑躅(コメツツジ) 青の栂桜(アオノツガザクラ) >>