人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 細葉当帰(ホソバトウキ) 大深当帰(オオブカトウキ) >>

白根せんきゅう(シラネセンキュウ)

白根せんきゅう(シラネセンキュウ)_d0059226_9421940.jpg

白根せんきゅう(シラネセンキュウ)はセリ科シシウド属の多年草である。
北海道から九州にかけて分布し、山地の湿り気のある林の中や林の縁に生える。
海外では、朝鮮半島や中国の東北部にも分布する。
草丈は80~150センチくらいである。
葉は3~4回3出複葉である。
3出複葉というのは1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形のことである。
枝分かれを3~4回繰り返して、先にそれぞれ三つ葉をつけて1枚の葉となる。
小葉には深い切れ込みがあり、更に裂片の縁にもぎざぎざ(鋸歯)のある重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)である。
猪独活(シシウド)に似ているが、葉の質が薄く、葉の縁のぎざぎざ(鋸歯)が深い。
また、上部の葉は柄が発達していて、ふくらんで茎を包んでいるのが特徴である。
開花時期は9~10月である。
大型のセリ科植物の中では花期は遅いほうである。
花序は径が20センチくらいになるが、枝の数は20~40本くらいで少ない。
名の由来は、薬用植物のせんきゅう(センキュウ)に似ていて日光の白根山で発見されたことからきている。
センキュウは漢字では、センが川、キュウはクサカンムリに弓と書く。
別名を鈴鹿芹(スズカゼリ)ともいう。
写真は9月に信州の上高地で撮った。
学名:Angelica polymorpha


★似ていると思うだろうが調べてよ
 シラネセンキュウここに咲くから

白根せんきゅう(シラネセンキュウ)_d0059226_9423610.jpg

花図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
by ryudesuyo | 2009-08-15 09:43 | セリ科
<< 細葉当帰(ホソバトウキ) 大深当帰(オオブカトウキ) >>