人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 日陰三つ葉(ヒカゲミツバ) 丸葉当帰(マルバトウキ) >>

鹿爪草(カノツメソウ)

鹿爪草(カノツメソウ)_d0059226_9444521.jpg

鹿爪草(カノツメソウ)はセリ科カノツメソウ属の多年草である。
北海道から九州にかけて分布し、山地の林の中に生える。
別名を岳芹(ダケゼリ)という。
草丈は30~50センチくらいである。
茎は直立し、上部で疎らに枝分かれする。
根出葉には長い柄があり、2回3出複葉である。
3出複葉というのは、1つの葉が3つの小葉で構成されている葉のことである。
それが2回枝分かれを繰り返したものが2回3出複葉で、小葉が9枚で1つの葉になる。
茎につく葉は互い違いに生え(互生)、3出複葉である。
小葉は披針形で、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は8~10月である。
枝先に複散形花序を出し、白い小花をたくさんつける。
散形花序というのは、茎先からたくさん枝が出て、その先に1個つずつ花がつく花序のことである。
複散形花序というのは、たくさん出た枝先に小さな散形花序がつくというように散形花序が組み合わさってできている。
複散形花序は、セリ科の多くに見られる特徴である。
一つの花は花びらが5枚で、雄しべは5本ある。
名の由来は、根の形が鹿の爪にていることからきている。
写真は8月に日光植物園で撮った。
学名:Spuriopimpinella calycina


★ひっそりと薄暗がりに花開く
 鹿爪草は恥らうように

鹿爪草(カノツメソウ)_d0059226_945651.jpg

花図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
by ryudesuyo | 2009-08-29 09:46 | セリ科
<< 日陰三つ葉(ヒカゲミツバ) 丸葉当帰(マルバトウキ) >>