人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 浅間風露(アサマフウロ) 富士赤升麻(フジアカショウマ) >>

花乳茸刺(ハナチダケサシ)

花乳茸刺(ハナチダケサシ)_d0059226_9444221.jpg

花乳茸刺(ハナチダケサシ)はユキノシタ科チダケサシ属の多年草である。
日本固有種である。
本州の中部地方に分布し、山地や亜高山の林の中や林の縁に生える。
別名を深山乳茸刺(ミヤマチダケサシ)ともいう。
分類上は、赤升麻(アカショウマ)の変種とされている。
草丈は40~70センチくらいである。
葉は3回3出複葉で、茎の下部に互い違いに生える(互生)。
3出複葉は三つ葉のことで、3回枝分かれをして三つ葉をつけて1枚の葉となる。
小葉は卵形で、縁には重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。
頂小葉の先は尾状に尖る。
開花時期は7~8月である。
葉の展開に先駆けて花をつける。
茎先によくよく枝分かれした円錐花序(枝分かれして全体が円錐状に見える)を出し、白い小さな花をたくさんつける。
花弁は5枚である。
花弁の形はへら形である。
雄しべは10本で花弁よりも短い。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Astilbe はギリシャ語の「a(無)+stilbe(光沢)」からきている。この属の1種の葉がヤマブキショウマ属と比べて艶がないということで名づけられた。
種小名の thunbergii はスウェーデンの植物学者で日本の植物を研究した「ツンベルクさんの」という意味である。
変種名の formosa は「美しい」という意味である。
写真は8月に志賀高原の東館山高山植物園で撮った。
学名:Astilbe thunbergii var. formosa


★よく見れば繊細だけど全体は
 豪放にに咲く花乳茸刺
花乳茸刺(ハナチダケサシ)_d0059226_945667.jpg

花図鑑
植物図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


by ryudesuyo | 2011-07-09 09:46 | ユキノシタ科
<< 浅間風露(アサマフウロ) 富士赤升麻(フジアカショウマ) >>