人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 南京七竈(ナンキンナナカマド) 唐夾竹桃(トウキョウチクトウ) >>

蝦夷五加木(エゾウコギ)

蝦夷五加木(エゾウコギ)_d0059226_1118856.jpg

蝦夷五加木(エゾウコギ)はウコギ科ウコギ属(エレウテロコックス属)の落葉低木である。
エレウテロコックス属は東アジア、極東ロシア、東南アジアなどに38種が分布する。
日本にも本種など10数種が分布し、属名の和名をウコギ属という。
本種は北海道の東部に分布し、山地の林の中や沢沿いに生える。
海外では、中国の北東部やロシアのアムール州、サハリン州などにも分布する。
樹高は1メートルから2メートルである。
幹に刺がある。
若い幹には細くて鋭い刺が密生する。
葉は手のひら状の複葉で、互い違いに生える(互生)。
小葉の形は卵形で、縁には細かくて不規則なぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の両面には刺や毛が生える。
開花時期は5月である。
枝先に半球状の散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、淡い黄白色の小さな花をたくさんつける。
花径は4ミリから6ミリくらいである。
花弁は5枚である。
花の後にできる実は楕円状の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、熟すと黒紫色になる。
根や樹皮を乾かしたものを生薬で刺五加(しごか)といい、強壮薬とされる。
特に最近はスポーツ生理に対する応用が盛んに試みられている。
和名の由来は、中国名の「五加」の音読みに「木」を加えたもので、北海道に分布することからきている。
属名の Eleutherococcus はギリシャ語の「eleutheros(自由)+kokkos(種子)」からきている。
種小名の senticosus は「棘の密生した」という意味である。
写真は5月に川口市立グリーンセンターで撮った。
学名:Eleutherococcus senticosus(syn. Acanthopanax senticosus)


★薬効を知らず和人の蹴散らした
 蝦夷五加の花阿寒湖に咲く

蝦夷五加木(エゾウコギ)_d0059226_11182710.jpg

花図鑑
植物図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル



花・ガーデニング
by ryudesuyo | 2015-05-24 11:23 | ウコギ科
<< 南京七竈(ナンキンナナカマド) 唐夾竹桃(トウキョウチクトウ) >>