人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 東白銀草(アズマシロガネソウ) 白花立金花(シロバナリュウキンカ) >>

白銀草(シロガネソウ)

白銀草(シロガネソウ)_d0059226_611076.jpg

白銀草(シロガネソウ)はキンポウゲ科シロガネソウ属の多年草である。
神奈川県から奈良県にかけての太平洋側に分布し、やや湿り気のある林の中や渓流沿
いに生える。
地下茎が伸びるので蔓白銀草(ツルシロガネソウ)の別名もある。
草丈は10~20センチくらいである。
開花時期は5~6月くらいである。
茎につく葉は向かい合って生え(対生)、菱形卵状である。
花の色は白で、ほぼ全開し上向きに咲く。
ただし、花びらのように見えるのは萼片である。
萼片の外側にはしばしば紫色の条がある。
花弁は黄色い蜜腺に変化している。
萼片と花弁は5つずつある。
花の後にできる実は袋果と呼ばれるもので、魚の尾っぽのような形をしており、袋の
中に種子がある。
写真は5月に箱根湿性花園で撮った。
学名:Dichocarpum stoloniferum

白銀草(シロガネソウ)_d0059226_6114349.jpg

★咲くのなら上向きがいい元気よく
 白銀草は花びら開き

by ryudesuyo | 2007-06-12 06:09 | キンポウゲ科
<< 東白銀草(アズマシロガネソウ) 白花立金花(シロバナリュウキンカ) >>