人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 畔唐菜(アゼトウナ) ルドベキア・フルギダ・スペキオサ >>

岩茵陳(イワインチン)

岩茵陳(イワインチン)_d0059226_6251354.jpg

岩茵陳(イワインチン)はキク科キク属の多年草である。
日本固有種である。
本州の東北地方南部から中部地方にかけて分布し、亜高山や高山の岩場や砂礫地に生える。
草丈は10~30センチくらいである。
葉は羽状に深く裂け、互い違いに生える(互生)。
裂片は細かな線形で、裏面には白い綿毛が密生する。
開花時期は8~9月である。
茎先に花径3~4ミリの黄色い頭花を散房状(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)に密生させる。
頭花は筒状花だけからなる。
河原艾(カワラヨモギ)の生薬名を茵陳蒿(いんちんこう)といい、そこから茵陳艾(インチンヨモギ)という別名がある。
和名の由来は、葉がこの河原艾(カワラヨモギ)に似ていて岩場に生えるというところからきている。
写真は6月につくば植物園で撮った。
学名:Chrysanthemum rupestre


★めずらしい名にびっくりの岩茵陳
 咲かせる花はさっぱりとして

岩茵陳(イワインチン)_d0059226_625324.jpg

花図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
by ryudesuyo | 2008-09-02 06:26 | キク科
<< 畔唐菜(アゼトウナ) ルドベキア・フルギダ・スペキオサ >>